今回は、近年さまざまな場面で活用されているドローンに関して、災害時におけるドローンの活用方法やメリットを紹介します。災害時の一刻を争う事態の場面で、ドローンの活用を有効活用する自治体が増えてきていることをご存じでしょうか。本記事では、災害時におけるドローンの活用方法やメリットを紹介します。
ドローンは災害時どのように役立つのか
近年、ドローンはさまざまな場面で活用されており、災害時にも活用される場面が増えています。実際にどのような場面で役立っているのかを、以下に紹介します。
被害状況の確認
大きな災害が起きた場合は、道路が寸断したり火災が発生し、被害状況を把握するのが難しい場面がたくさんあります。そこでドローンを活用することで、スピーディかつ有効に被害状況を把握することが可能です。
また、ドローンで3次元測量をおこなうことで、災害直後に被災地マップが作成できるため素早く被害状況を把握できます。
被災者の発見や救助が可能
災害が起きたら、すぐにでも被災者のもとへ救助する必要があります。ドローンを活用すれば、被災者の居場所をいち早く特定し、より早く救助へ向かえるでしょう。真夜中でも、光学カメラや赤外線カメラを搭載すれば、より迅速に被災者を発見しやすいです。
物資の運搬が可能
災害時は、被災者へ支援物資を届けるのも一苦労です。特に道路が寸断された場所や、大雨の後の土砂崩れが発生した場所は、いつ二次被害が起きてもおかしくはありません。
そこで、ドローンを活用すれば支援物資はもちろん、医薬品や血液を運搬することも可能です。被災地へ人がいかなくても良いため、二次被害も防げるでしょう。
災害時にドローンを活用するメリット
この先、災害時にドローンを活用する場面が多く見られるでしょう。ここでは、災害時にドローンを活用するメリットについて紹介します。
防災DXの推進につながる
防災DXとは、今まで日本で起きた数多くの災害に基づき、防災のあり方を見直しDXの考え方を取り入れようとする取り組みです。デジタル化が進む中で、DXを用いて従来の方法を根底から変革することで、多くの効果を発揮することを目的としています。
DXの中でも、ドローンの活用はそれぞれの地域で活発化しています。防災DXを推奨できるようになれば、災害が起きても効率よく発動できるでしょう。
どこからでも出動でき二次災害を防ぐ
ドローンは、飛行機とは異なり人が乗って操縦する必要がないため、コンパクトで離着陸の場所を心配する必要がありません。災害時には、一刻を争う事態となるため、どこからでも出動できるドローンは重宝されつつあります。また、二次災害のリスクを最小限に抑えられる点でもドローンの運用にメリットがあります。
購入費・維持費用を抑えられる
飛行機などの有人航空機は、維持費やコスト面で多大な費用が掛かります。一方、災害時に使用するドローンは、比較的購入しやすく維持費が低い利点があります。
無人のため設備等費やメンテナンス費用が、有人航空機と比べ安価であることも大きな特徴です。また、スキルを磨く費用が掛かる有人飛行機と比べると、諸費用を抑えられるメリットもあります。
ドローン活用の際の課題・デメリットもある
災害時にドローンを活用するメリットはたくさんあり、実際に活用する自治体も増えています。ただし、今後の課題もあるのも事実です。ドローン活用の際の課題・デメリットについて紹介します。
天候の影響を受けやすい
ドローンを活用するデメリットとして、天候の影響を受けやすい点が挙げられます。大雨や雷がひどい場合、悪天候が落ち着くまで待つ必要があるでしょう。また、寒冷地ではバッテリーが冷えて稼働しない場合もあります。このため、どのような状況の中でも稼働できるドローンの開発が求められているのが現状です。
長時間連続飛行が難しい
ドローンは小型であるがゆえに、搭載するバッテリーも小さいものしか搭載できません。このため、長時間連続飛行が難しい場合があるでしょう。
しかし、2023年時点で3時間を超えるドローンの飛行を可能としいるものもあり、国土交通省も災害現場でのドローン実装を目指しています。今後は飛行時間が長くなるよう、開発を進めていくことが期待されています。
重量に制限があり通信状況の影響を受けやすい
ドローンは小型であることから、一度にたくさんの救援物資を運ぶのに制限があります。機体によっては、災害時に多くの救援物資を運べないことから、災害時に不向きな機体も存在します。
ただ、現在はドローンの開発が進められており、最大積載量が200㎏にもなるドローンの開発も進められています。今後こうしたドローンの普及が増えることで、より援助や救助の幅が広がるでしょう。
まとめ
今回は、災害時におけるドローンの活用方法やメリットを紹介しました。近年、災害時におけるドローンの活用が注目されています。ドローンは、被害状況の迅速な把握を可能にし、被災地の3次元マップ作成によって災害直後から状況の把握を支援します。また、赤外線カメラを搭載することで、夜間や悪天候でも被災者の発見が容易になるでしょう。さらに、道路が寸断された地域にも物資や医薬品を届けることができ、二次被害のリスクを軽減します。防災DXの推進にも貢献し、どこからでも迅速に出動可能な点や、有人航空機に比べて購入・維持費が低い点も大きなメリットです。しかし、天候や通信状況の影響、連続飛行時間の制限などの課題もあります。これからの技術進化により、ドローンのさらなる活用が期待されるでしょう。